星乃かたちみ

精神科クリニックで臨床心理士として勤務していた私星乃が、人間の性格とは何か、どの様にして形成されるのかを臨床心理学や精神医学に縛られることなく語っていきます。自分とは何なのか、どうやって生きればいいのか悩んでいる方に少しでも参考になればと思います。

カテゴリ: 心理学

統合失調症という病気、みなさんご存知でしょうか。以前は精神分裂病という名前でした。普通に生活している場合、周囲に患者さんがいない限り、統合失調症がどんな病気かなんて分かりませんよね。哲学の分野ではこの統合失調症の研究から、ドゥルーズ・ガタリによって「スキ ...

先週の日曜日、久しぶりに街に出て大きな本屋さんに行きました。今売れている本のコーナーを何気なく見ていた時、「医者の私が薬を使わず「うつ」を消し去った20の習慣」(宮島賢也著)という本を見つけました。 この本自体は2015年出版で、帯に「『ウツ抜け』の著者 ...

「牛乳石鹸よい石鹸♪」でおなじみの牛乳石鹸、皆さんご存知ですよね。その「牛乳石鹸」の新しいCMが、今ネットで話題になっています。批判が殺到して炎上している状態です。私は「牛乳石鹸のウェブCMが「意味不明」「怖い」と話題に」という記事 で知りましたが、今日のYaho ...

前回までで、大まかな自我の発達のシステムと口唇期の世界、そしてエニアグラムタイプ4・5・9についてのお話をすることができました。フロイトの心理性的発達理論の乳幼児期の3段階の残りは、肛門期(1歳半〜3・4歳)と男根期(3・4歳から6歳くらい)です。エニア ...

前回の記事は、大まかな自我の発達の全体像をつかむことを目的としたものでしたが、今日はさらに深く、細かい部分に入っていきたいと思います。前回の記事でも扱った、フロイトの心理性的発達理論の中の最初の3段階である口唇期・肛門期・男根期という言葉は聞いたことある ...

先週、ヌーソロジーには「顕在化と潜在化」という2つの側面があるというお話をしました。今現在、主にヌーソロジーで語られているのは「顕在化」の話です。自我レベル以上の、素粒子と自己他者構造の話などですね。でも、最近頂いたコメントを見ると、やはり皆さん自分の自 ...

「日本の精神科病院でニュージーランド人男性が変死 母国でニュースに」先日、このブログでも取り上げている精神科医の斉藤環さんのTwitterでこのニュースを知りました。小中学校で英語を教えていたニュージーランド人男性が躁病の発作(まだ詳細はわかりません)を起こし、 ...

↑このページのトップヘ